湘南ベルマーレフットサルクラブ 様
神奈川県小田原市を中心に活動するフットサルクラブ
地域で愛され親しまれるクラブとして躍動
たとえば現役「Fリーガーによる秘密の特訓フットサル教室」。そこで使われる言葉は、「Z戦士(参加した子どもたちのこと)」「かめはめ波(フットサルテクニック)できるように」…。湘南ベルマーレフットサルクラブ様の選手による子どもを対象としたイベントでは、子どもたちに喜んでもらうための工夫が盛り込まれ、楽しそうな様子が目にうかびます。
湘南ベルマーレフットサルクラブ様は日本フットサルリーグ(Fリーグ) ディビジョン1(F1)に参戦されています。
ホームタウンは小田原市を中心とする神奈川県の西湘地域。強く夢や感動を与えることのできるプロフェッショナルなチームづくりに邁進するとともに、フットサルを通して、地域を元気に明るくするための活動に力を入れていらっしゃいます。
後援会である小田原フットサルアカデミーとタッグを組んで行っている、小田原の小学校や幼稚園を対象とした巡回授業は好評継続中。また、2009年から就任した小田原観光大使としては、小田原市最大の観光イベント「北條五代祭り」での武者行列への参加や、小田原市の文化芸能のPRを行うなど、ホームタウンを盛り上げる活動はどれもユニークに地域の目をひきます。
一体感を高める正装時用のピンズ
地域に根ざし、地域から愛されるクラブになる――。そんな湘南ベルマーレフットサルクラブ様が製作されたのが、クラブエンブレムピンバッジです。
以前もバッジは作られていたとのことですが、選手やスタッフの正装時用にあらためて重厚感のあるものをと希望され、ピンズファクトリーにお声がけいただきました。
エンブレムはクラブカラーのライトグリーンを基調として、湘南の青い海(波)と緑の大地をイメージされたデザイン。上部の三角形は左から箱根山系、湘南平、丹沢山系の3つの山を示し、さらにホームタウンの市町を輝く10の星で表現されています。
ちなみにベルマーレの名前の由来は、湘南の「美しい海」のイメージから、ラテン語で美しいという意味のBellum(ベラム)と海のMare(マーレ)を組み合わせた造語。地域への思いがクラブ名にも、エンブレムのデザインにも込められているのです。
新たに完成したピンズは、選手やスタッフが遠征時のスーツに装着されているほか、地域の方へのプレゼントや、一般の方向けには販売もされています。
「ふだんからスーツなどにクラブのエンブレムを付けていただける方が増え、より一体感を感じられています」と、ご担当者様。
チームは昨年Fリーグ3位となり、クラブ創設以来初のプレーオフに進出。さらなる高みを目指す湘南ベルマーレフットサルクラブ様の勇姿と地域とのつながりを、ピンズがしっかり引き立てます。
Staff Comment
ピンズファクトリー
営業担当:佐野
担当者様からのご依頼を受け、いかにデザインを崩さずに高級感を出せるかが不安な点でしたが、デザイン・仕上がり共にご納得いただけるものができ、安堵しております。チームの象徴としてご愛用頂けると嬉しいです。